30代主婦がプログラミングを学ぶ話

経験も知識もない素人ですが、プログラミングを学びます。

【6ヶ月経過】ウェブカツで未経験からのプログラミング学習

こんにちは、こことです。(詳しい自己紹介はこちら

プログラミングを学習中のアラサー主婦です!

オンラインプログラミングスクールのウェブカツでプログラミングを学び始めて約6ヶ月が経ちました。

(3月26日仮入部、4月1日女性割引で本入部)

■ウェブカツを選んだ理由はこちら

ウェブカツの詳細は↓↓

webukatu.com

 

まだまだ体調不良が続いており、プログラミング学習が行えません。以前のブログに書きましたが、ウェブカツは退部届けを提出しました。退部は来月末(10月末)になるので、女性割引のブログは書きます!

ただ、プログラミング学習が進んでいないので、書くことがあまりなく…何を書こうか迷っています。

…ので、今回は身近にいる、某国立大学で情報工学を専攻し4年間コードを書きまくっていたのですが、結局全く関係のない職業に就いている友人の話をしようと思います。

はじめに書いておきますが、職業選択は自由です。この記事はこの友人を批判するものではありません。(ちなみに彼女は、プログラミングとは関係ない分野でかなり稼いでいます。幸せそうです)

また、その友人には、フェイクを少し入れるという条件で、記事に書く許可をもらっています。

 

さて、それでは本題です。

前述しましたが、その女性は某国立大学の情報工学を専攻し、4年間ゴリゴリコードを書いていました。しかし、今はプログラミングどころか、コンピュータとは全く関係のない職業に就いています。

以前に、なぜ、エンジニアやプログラマーとして就職しなかったのか聞いたことがあります。

その答えは、とても簡潔なものでした。

「私はプログラミングが大好きだけど、言語を勉強することが好きだっただけで、言語をツールとして考えることができなかった。プログラミングによって生み出されるものに興味が持てなかった」

そう彼女は言いました。そして「もう少し根性と能力があれば言語の研究者になりたかったな」と。

その当時、私はプログラミング学習に興味はあったものの、特に何かしているわけでもウェブカツに入部しているわけでもなかったので、ふーんそんなもんか、とさらっと聞き流していたのですが、今なら、なんとなく、ほんの少しだけ、彼女の言っている意味がわかる気がします。

 

プログラミングに限らず、何かを深く学ぶことと、それを生かしたビジネスを行うこととは、全く別の話なんですよね。当たり前ですが。学ぶこと“だけ”が好きな人が、ビジネス成功できるとは限らないんですよね。自分の好きな、愛着のある分野では特に。

 

なんだかとりとめのない話になってしまいました。もっとうまくまとめたかったんですが、すみません、まだ体力がそこまでないので、お許しを。

 

最後にとってつけたようになりますが、「稼ぐ」ためのプログラミングはウェブカツで!是非どうぞ!

 

 

 

 

【5ヶ月半経過】ウェブカツで未経験からのプログラミング学習

こんにちは、こことです。(詳しい自己紹介はこちら

プログラミングを学習中のアラサー主婦です!

オンラインプログラミングスクールのウェブカツでプログラミングを学び始めて約5ヶ月半が経ちました。

(3月26日仮入部、4月1日女性割引で本入部)

■ウェブカツを選んだ理由はこちら

ウェブカツの詳細は↓↓

webukatu.com

 

 

ウェブカツ退部します

ウェブカツ退部届けを提出しました。(正式な退部は10月末です)

現在、ウェブカツのレッスンはjs上級の手前でストップしている状況です。

 

退部の理由は、ひとえに「体調不良」です。この「体調不良」がなければ、恐らくそろそろ卒業試験を申し込んでいたと思います。

最近は体調がよくない日が続き、プログラミング学習どころか、PCにもなかなか触れられない日々が2ヶ月くらい続いています。そんな中で、毎日のツイートや月二回のブログ、そして何より「学習が進まない」と言う焦りが、精神的に辛く、少なからず療養に影響を与えていたと思います。

退部届けを出すにあたり、本当に本当に悩みました。最後の退部届けの提出の画面では、なかなかクリックできませんでした。

できれば“私にとって”の綺麗な形である「卒業」で、ウェブカツを終えたかったです。

 

5ヶ月半ウェブカツをやってみて

プログラミング学習は楽しかったし、教材もとてもわかりやすく、受講してよかったと思っています。ツイッターでの報告が毎日義務付けられていたのでプログラミング学習の継続も難しくなかったし、同じ女性割引のみなさまや他の部員の方々に励まされたりして、とても有意義な時間でした。みなさま、仲良くしてくださってありがとうございました。

現在ウェブカツは一度退部すると再入部ができませんが、もし再入部が可能だったら、また絶対入部すると思います。プログラミング学習にはもってこいのオンラインスクールです。

 

今後の予定

10月末までは部員として在籍しますので、体調と相談し、できればそれまでに、全てのカリキュラムを終えたいです。

プログラミング学習については、ウェブカツは利用できなくなりますが、せっかくここまで学んできたことをゼロにしたくないので、なんらかの形で続けていこうと思っています。私にとってウェブカツという柱がなくなってしまうのは少し不安がありますが、退部後はより自律できるように、頑張っていこうと思います。

正直、ウェブカツへの未練はタラタラなので、「ウェブカツを退部したからといってプログラミング学習ができなくなるわけではないんだ!」と、自分を励ましています。

 

ウェブカツは退部しますが、みなさま、プログラミング学習仲間として、今後ともよろしくお願いいたします!

(今後もウェブカツでプログラミング学習をされる方、応援しています!)

 

 

 

 

 

 

 

 

【5ヶ月経過】ウェブカツで未経験からのプログラミング学習

こんにちは、こことです。(詳しい自己紹介はこちら

プログラミングを学習中のアラサー主婦です!

オンラインプログラミングスクールのウェブカツでプログラミングを学び始めて約5ヶ月が経ちました。

(3月26日仮入部、4月1日女性割引で本入部)

■ウェブカツを選んだ理由はこちら

ウェブカツの詳細は↓↓

webukatu.com

 

 

近況

相変わらず、療養中です。なかなかプログラミング学習再開の報告ができず、申し訳ありません。前回と同様、ウェブカツも進められていません。

一体なんの病気なんだ!?と思われる方も多いと思います…。詳しくは書けませんが、今すぐに命に関わるようなものではありません。多分。ただ、完治が難しいもので、ずっとコントロールしていく必要があり、心的ストレスが結構病状に響きます。(その辺り私はあまり自覚がないのですが)。プログラミングで頭をフル回転させることもよくありません。

前回、療養の目処が今月末くらいで立ちそうだと書きましたが、うーん、それも怪しくなってきました。ただ、これ以上プログラミングを休んでしまうと、再開した時にものすごいエネルギーを使うと思うんです(もうすでに手遅れかもしれませんが)。

9月頃から、無理のないのようにプログラミングを開始していけたらと思っています。

プログラミング開始報告まで、もうしばらくお待ちください笑

 

今後のプログラミング学習とウェブカツについて

さて、体調は徐々によくなってきてはいますが、恐らく以前のようにばしばしプログラミング学習ができるようになるには年単位の期間が必要です。ということで、今の目下の悩みは、「卒業試験を受けるか、受けずに退部するか」です。

ウェブカツのカリキュラムも終盤に差し掛かっています。体調がもう少しよくなりプログラミング学習を再開したら、ひととおりカリキュラムを終わらせる予定です。

自分の気持ちとしては「受けたい」が強いです。レビューがもらえる、実践レベルの試験を受けることで自分のスキルアップに大きく役立つと思うし、卒業試験を乗り越えた後の景色も見てみたい、もちろん卒業後のコンテンツも見たい。

しかし、卒業試験を受けるだけの体調に戻るには数年かかるかもしれない。無理をすると体調が悪化する可能性が高い。要するに、今は「卒業試験に耐えうるだけの身体的状況にない」のです。

本当に悩んでいます。ウェブカツの進路相談をしてみようかな。

プログラミング学習については、ウェブカツの卒業、退部に関係なく、細々とでも続けていこうと思っています。

 

余談

私にとって、何かを始めることは結構簡単です。ウェブカツを始める時も、あまり悩まず入部しました。一方で、何かを辞めることは、とても難しい。何かを手離すことが、ものすごく苦手なんでしょうね。

ウェブカツの卒業試験をパスして卒業していくみなさんのことは本当に尊敬しています。それと同様に、退部の決断をしたみなさんのことも、すごいなと思っています。自分に必要なものは何かを見極め、最適な選択ができる人は、みなさん本当に素晴らしいと思います。

 

 

 

 

【4ヶ月半経過】ウェブカツで未経験からのプログラミング学習

こんにちは、こことです。(詳しい自己紹介はこちら

オンラインプログラミングスクールのウェブカツでプログラミングを学び始めて約4ヶ月半が経ちました。問題なく、プログラミング学習を続けています。

(3月26日仮入部、4月1日女性割引で本入部)

■ウェブカツを選んだ理由はこちら

ウェブカツの詳細は↓↓

webukatu.com

 

 

近況

前回の報告と変わらず、体調がよくなく病院通い、家ではベッドで過ごす毎日です。(仕事もお休みをいただいており、療養に専念しなければならない状況です)

プログラミング学習も滞っており、ずっともやもやしております(泣)

ウェブカツも進められていません。療養は今月末で目処がつきそうなので、今月末あたりから無理なくプログラミング学習を再開していきたいです。プログラミングに限ったことではないですが、学習のブランクは本当によろしくない…毎日でも絶対続けた方がいい、そう思っているので、今回の療養は自分にとって相当なダメージです。無念…!

 

プログラミング学習継続のためにしたこと

ウェブカツ、プログラミング学習を進められていないのでブログの内容どうしよう、と悩んでおります。なかなか書けることがないぞ、という状況なので、療養前に私がプログラミング学習継続のためにしたことを少し書いていきます。大それたことでありません。

①目標を徹底的に低くする

twitterでも書いたのですが、「継続のためには第一歩を目標にする」というのはとてもいいと思っています。私は「pcデスクに座る」でした。なんやかんや、pcデスクの前に座ると、pcの電源つけて、コード書き出すんですよね。

②物理的なハードルを下げる

①で「pcデスクに座る」と書いたのですが、初期の頃はpcデスクはありませんでした。狭い賃貸で暮らしているのであまり場所がなく、リビングのテーブルにノートpcをいちいち出してやってました。終わったらまたpcを片付けて、というように。

これ、ただpcを出してくるだけなんですが意外と学習の妨げになっていたんですよね。やる気満々の時は「pcを出してくる」という行動はなんてことないんですが、あまりやる気がない時って、そういう小さな動作が億劫に感じて、プログラミング学習まで辿り着けないことがある。なので、pcを出しっ放しにできて、座ればすぐにプログラミングができる環境を作りました(ただpcデスクをリビングに設置しただけです)。

些細なことですが、極限まで「物理的なハードルを下げる」って結構重要だと思います。

 

余談

念願のiPad Air

iPad Air を買いました。これでベッドの上でも快適にウェブカツの動画が見られます。(iPhoneはやっぱり小さい)電子書籍も読みやすいですね!プログラミング関係の本は結構電子書籍で買っているので、ストレスなく読めそうです。

転職活動延期

療養の関係で、しばらく転職ができない状況となりました。エンジニア不足と言われている今、出来るだけ早くスキルをつけて転職したいと思っていたのですが、うーむ…

悔しい気持ちはありますが、めげずにプログラミング続けて、スキルアップを目指していきます(それでも悔しいのが本音です…)。

 

 

【4ヶ月経過】ウェブカツで未経験からのプログラミング学習

こんにちは、こことです。(詳しい自己紹介はこちら

オンラインプログラミングスクールのウェブカツでプログラミングを学び始めて約4ヶ月が経ちました。問題なく、プログラミング学習を続けています。

(3月26日仮入部、4月1日女性割引で本入部)

■ウェブカツを選んだ理由はこちら

ウェブカツの詳細は↓↓

webukatu.com

 

 

近況

さて、定例のブログなんですが…実はここ最近、体調を崩しておりまして、療養中です。ベッドから出ることができません。プログラミング学習もできない状態で、焦っています。体調を崩してしまうと気持ちも弱くなってしまいがちなのがよろしくないところです。(正直、ブログを書くのもしんどいです…)

ウェブカツやプログラミング学習ができないことは本当に心苦しく、また、毎日のtwitterでの報告も0時間が続いてしまうことがとてもストレスです。体調については、完治するものではないのですが、療養すればプログラミング学習を行えるくらいにはなるので、ここは焦りをぐっと抑えて、もう少し療養に専念したいと思っています。(ウェブカツは続けたい!!)

 

ウェブカツ学習状況

ウェブカツの学習は、HTML・CSS上級の視聴を終えました。wp部以降、やや難しいと感じています。(twitterでよく言われているように、webサービス部は優しかった笑

カリキュラムが後半になるにつれて、ウェブカツ動画の他に、自分で調べて進めていくことが多くなったり、ドキュメントを読んで理解する必要が多くなったりします。幸い、私は動画よりも文字で理解したいタイプなので、そこはあまり苦ではありません。

噂によると、js上級はもっともっと難しいらしいので、覚悟して取り組みたいと思います。

 

プログラミング学習ができない時

なかなかPCに向かうことができないのですが、プログラミング学習を続けていきたいという意欲はあるので、なんとかプログラミングに対するモチベーションを維持したいと思っています。ウェブカツの動画を視聴するのもいいのですが、やはりコードを書かないと理解が全然深まらない…(なにもしないよりはいいと思いますが)

また、療養の関係であまり長時間電子機器の画面を見ることはよくなく、プログラミング学習関係ででき得る最終手段(?)として、パラパラと本を読んでいます。

最近読んでいるものはこれです。

痛快! コンピュータ学 (集英社文庫)

痛快! コンピュータ学 (集英社文庫)

 

最初のハードの部分は若干難しく感じますが、文体も柔らかく、読みやすいです。もちろん、これを読んだからといってコードが書けるようになるわけではないのですが、コンピュータとは?について丁寧に書かれていて、読み物として面白かったです。

 

今後について

何度も書いていますが、プログラミング学習もウェブカツも続けます!続けるためには続けれらるだけの健康な身体が必要なので、体調を整えます!病院通いももう少ししたら落ち着く(はず)なので、そうしたらjs上級ゴリゴリやっていきたいです。女性割引で受講しているので、学習が進まないことが本当に心苦しいです。

みなさん、プログラミング学習(だけじゃないけど)は、健康な身体があってこそ!

30歳を超えて、「元気があれば何でもできる!」は本当だなあと、しみじみ感じております。

 

 

 

【3ヶ月半経過】ウェブカツで未経験からのプログラミング学習

こんにちは、こことです。(詳しい自己紹介はこちら

オンラインプログラミングスクールのウェブカツでプログラミングを学び始めて約3ヶ月半が経ちました。問題なく、プログラミング学習を続けています。

(3月26日仮入部、4月1日女性割引で本入部)

■ウェブカツを選んだ理由はこちら

ウェブカツの詳細は↓↓

webukatu.com

今回はウェブカツの進捗状況、オブジュエクト指向部のアウトプット、現在のプログラミング学習で苦戦していること(プラス余談)を書いていきます!

 

ウェブカツの進捗状況

詳しい時間数はtwitter@cocoto_st)で報告しておりますのでそちらをご覧ください。

3年生になりました

webサービス部を終え、オブジェクト指向部、js部中級、html・css部中級を終え、3年生になりました。

※詳しいウェブカツのカリキュラムはこちらをご覧ください。

webサービス部に入った時に、そのボリュームに圧倒され心が折れそうになった私ですが、先輩方がおっしゃるように、webサービス部はまだまだ序章に過ぎなかった…!という感じです。

恥を忍んで告白いたしますが、私はwebサービス部の次のオブジェクト指向部で躓きました。

twitter等ではオブジェクト指向部が難しいという声をあまり聞かなかったので、なかなか理解できない自分に超焦りました。

これからオブジェクト指向部に入る皆さま、ご安心ください。オブジェクト指向部で苦しんだ人がなかなか見つからなくて、「え?自分だけ?」と思うかもしれませんが、ここにいます。

ただし、オブジェクト指向をわからないままにしておくと、今後困ります。その後の講義でオブジェクト指向頻出です。phpだけじゃなく、プログラミングを学習していく上で重要な概念だと思います。なんとかもがいて、ご自身の中で消化しましょう。

オブジェクト指向部アウトプット

「わたしも、定時で帰ります。」という、簡単なゲームを作りました。

(タイトルはあの有名なドラマのパロディです。)

よかったら遊んでやってください。

わたしも、定時で帰ります。

正直、オブジェクト指向を適切に取り入れられたのか自信ないです。

ちなみにウェブカツのオブジェクト指向部で使うサンプルコードは、オブジェクト指向の概念が網羅されていて、とても勉強になります。

 

プログラミング学習で苦戦していること

プログラミング学習を継続していて、最近苦戦していることを書いてきます。

PC(コンピュータ)に関する知識が足りない

ウェブカツの後半戦、様々なフレームワークを使用するようになるため、「環境構築」がとても多くなります。正直、コードの理解よりも環境構築で躓くことの方が私は多いです。基本的にはレッスンで丁寧に教えてくれるのですが、動画内で紹介しているプログラムのバージョンと現在配布されているバージョンが違ったりすると、正常に動かないこともあったりします。ググれば解決策は出てくるのですが、根本的なところを理解していないと対応がスムーズにいかないこともあるのでは、と思っています。

プログラムをどこに(どのディレクトリに)インストールするの?それがどうやって動くの?初期化ってなに?PCに疎い私にとっては、講義だけではどうしても「ピン」とこないことがあります。(講義内容の問題ではなく、私の理解力の問題なんだと思います)。

コマンドラインの操作も多くなり、もっとそもそものPC(コンピュータ)に関する知識があった方がスムーズにいくんだろうなと思うことがしばしばあります。(そもそもインストールとかダウンロードとか、そういう仕組みすらわかっていなかった人間なので…)

プログラミング学習って、コードをただ書くだけじゃないんですよね。実際にエンジニアとして働くためには、環境構築が一人でできるのは当たり前だと思うし、エラーも自力で解決していかなければならないはず。この辺りが私にとっては鬼門なので、じっくり向き合っていきたいです。

 (ウェブカツの中では珍しい、あまり手を動かさない部活だけど、ネットワーク・サーバ部、重要です!)

余談:「文系」人間がプログラミングをやっていて困ったこと

しばしば話題になりますよね。文系でもエンジニアになれますか?とか、文系なのでプログラミング向いてないのかも?とか。結論としては「関係ない」だと思うんですが、そのあたり、ちょっと思っていることを私自身が苦労したことも含めて書きたいと思います。

そもそも何をもって「文系」「理系」を区分するかの問題があるのですが、それを論じると果てしないので、今回は「文系学問」を学んできた人、「理系学問」を学んできた人という意味で「文系」「理系」を使っています。いわゆる「文系脳」「理系脳」等の「気質」に着目するものではありません。

自分語りになってしまいますが、私は超ド級の文系人間です。高校も「文系」クラスだったし、大学でも「法学」「社会学」「経済学」など「社会科学」をメインに学んでいました。もっというと、本当は「文学」などの「人文科学」が好きな人間です。(ちなみにこれはあまり関係ありませんが、高校の数学は常に赤点、センター数学すらできずに私立文系に進んだくらいです)

そんな私が、プログラミング学習で苦労していることの一つが、「用語の定義が曖昧」問題です。

例えば、 「node.js」というものがあります。(ウェブカツで、まだnode.jsが出てきていない方、よくわからなくてすみません、そのうち出てきます!)で、そもそもそも「node.js」って何?ってなるんですよ。そして、調べてみる。

すると、

「サーバーサイドのJavaScript環境」

とか

「サーバサイドのJavaScript

とか

JavaScriptアプリケーションのプラットフォーム」

とか、色々出てくるんです。でもこれらって、全部指すものが違いません?「環境」「言語(jsって言語名ですよね?」「プラットフォーム」…結局node.jsって何?ってなるのは私だけですか?

だって、node.jsが「サーバサイドのJavaScript」なら、え?言語をインストールするの?node.jsって言語名なの?ってなるし、「サーバーサイドのJavaScript環境」なら環境って何?環境をインストールして使うの?ってなるんです。node.jsの実態が用語の説明からではよくわからない…ってなってしまうんです。

人文科学と一部の社会科学をばりばりやってきた方にとっては、これ、すごく気持ちわるいと思うんです。なぜならそれらの学問は、用語が指すところに齟齬があってはいけないから。もしくは、「用語を定義する」ことがそもそもそれらの学問だから。

知り合いのエンジニアにこの話をした時、「情報系、もっと言うと、多分工学とかそういう分野って、そんなに用語の定義を気にしない気がする。同じ言葉でも人によって指すものが違うことなんてザラだし、言葉より実物、まあ実態が問題なく動けばいいんだよ」と言われました。

そっかー、そういうものかー、と思いました。象牙の塔にこもることが夢だった私にとっては、どうにもすんなり理解できないところではあります。

この「用語の定義が曖昧」なことについては、文句や愚痴ではありません。プログラミング学習においては、そういうものなのだと。そこは重要ではないのだと。あまり細かいことにとらわれずに、どんどん動かして自分のものにしていくことが必要なんだと改めて思いました。

私が困っていること苦戦していることを、無理やり「文系」「理系」というものに結びつけて一般化してしまいした。そんなに大きな主語にする必要はなかったかもしれません…!(ご容赦を)

 

だらだらと書いてしまいました。

お読みいただきありがとうごいざいます!引き続きプログラミング学習、頑張っていきましょ〜!

 

 

 

【3ヶ月経過】ウェブカツで未経験からのプログラミング学習

こんにちは、こことです。(詳しい自己紹介はこちら

オンラインプログラミングスクールのウェブカツでプログラミングを学び始めて約3ヶ月が経ちました。

(3月26日仮入部、4月1日女性割引で本入部)

■ウェブカツを選んだ理由はこちら

■前回の学習記録はこちら

ウェブカツの詳細は↓↓

webukatu.com

 

今回は少し趣向を変えて、プログラミングを学び始めて3ヶ月の感想をつらつらと書いてきたいと思います。

(ウェブカツ学習記録は1回休み。毎日twitter@cocoto_st)で報告しているので、そちらをご覧ください!)

 

 

やっと3ヶ月!!

プログラミング学習をはじめて、やっと3ヶ月が経ちました!ウェブカツ鬼十則にもあるように、プログラミング学習を行ううえでの一つの目標が「3ヶ月続けること」だったので、ちょっとした達成感があります。無事続けられてよかった…!とりあえず、どんなに少しでも毎日コードを書く!という低ーい低ーい目標を設定していました。

やっと3ヶ月と書きましたが、あっという間でした。学べば学ぶほどわからないところが増え、全然時間がない!という感じです。

 

アウトプット、何を作ればいい?問題!

プログラミング学習は概ね順調に進んでいます。ただ、一つ問題は、前回のブログでも少し触れた、アウトプットの題材問題です。

コードを書くのは楽しいんです。コンピュータやネットワーク、データベースの勉強をすることも好き。新しいことをどんどん学んでいくこと自体は苦ではありません。

しかし、自分では致命的だと思っていることがあって、それは「作りたいものがなかなか見つからない」ことです。本当にアイデアがない…これが地味に辛いです。「甘えるな!ニーズを探せ!」という喝がどこかから飛んできそうですね。ごもっともです〜(泣)ただ、やっぱり作りたいものが見つからないと、プログラミングに対するモチベーションを保つのも難しくなります。

 

なぜプログラミング学習を続けるの?

じゃあなぜプログラミング学習を続けているの?という話になるのですが、これ、もう最近何度も自問していました。

・まず転職したい!

・転職するなら自分がやっていて楽しい、勉強が苦ではないと思える分野がいい!

・「やってて楽しい」「勉強が苦ではない」と思える分野の一つがプログラミング!

こんな感じでしょうか…。

 

今後はどうするの?

ここまで少しネガティブなことを書いてしまいましたが、今後もプログラミング学習をこれまで通り続けていきます。やっぱり転職したいし、プログラミングできるようになりたいし。

ただ、自分の性格的に、自分を追い込んでしまうのはあまりよくないなと思い始めました。(これまで、自分を追い込んで追い込んで自分に厳しく!スタンスでやっていました。このスタンスが自分に合うと思ってたんです)

私が望む人生を実現させるための手段は、何もプログラミングだけじゃない。他の方法だってある、そう認識しはじめてから、力が抜けたのか、幾分楽になりました。

 

快感!なときもある!

結局プログラミング好きなの?嫌いのなの?辛いの?楽しいの?という感じですよね。ええ、全部です。人間の感情はひとつじゃないんです!(卑怯)

ただ、完成した作成物をデプロイできたときの快感は、もうすごいですよね笑 いわゆるゴミなんですよ、人から見たら。それでも、自分の作ったものを世界中に公開できるって、プログラミング学習の醍醐味のひとつですよね!この快感を忘れずにいたいものです(どんどん作ってどんどんデプロイすればよいのですね!そうですね!)。

 

女性割引部員という立場を忘れない!

最後になりますが、私はウェブカツを「女性割引」という待遇で受講しています。他の部員と比較し、破格の部費でプログラミングを学べています。しっかり学んで、成果(私においては就職)を出していこうと思っています。

 

余談:読んだ本

今回、あまり身のあるお話が書けなかったので、プログラミング関係で読んだ本を紹介します。

 

 ■「プロになるためのWeb技術入門」--なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか

「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか

「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか

 

有名な本ですよね。webサービスを開発するために重要な技術がわかりやすく書かれています。が、書かれていることは概ねウェブカツの講義で網羅されています笑 

 

オブジェクト指向でなぜつくるのか 

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版

 

この本も有名ですね。現在、私はオブジェクト指向部を受講し終えたところなのですが、オブジェクト指向部、私にとっては結構難関でした。概念が難しかった。なので、この本を読んでみました。オブジェクト指向という考え方を理解するのには大いに役立ちました。

とても分かりやすい、オブジェクト指向の根本に触れられている本だと思うのですが、これを読んだからといって作れるようになるわけではないので、やはり実際に手を動かすことは重要ですね。お時間がある方、そして概念からしっかり理解した方がスッキリするという方にはおすすめです。

 

 

今回はこんな感じです!いつもより短いですが…

引き続きウェブカツ、プログラミング、頑張ります〜!

お読みくださりありがとうございました!